去年に引き継き今年も 愛知県畜産技術情報(令和7年度ウズラ研究会)に参加しました。

去年に引き継き今年も 愛知県畜産技術情報(令和7年度ウズラ研究会)に参加しました。
去年に引き継き今年も10月29日(水) 愛知県畜産技術情報(令和7年度ウズラ研究会)
に参加しました。

場所は、ウズラ産地で有名な愛知県豊橋市
私の住んでいる一宮市からは 高速で2時間弱
近い所で ウズラの産地で畜産農家さんが頑張って日本全国にウズラの卵を供給されています。
近年 餌の高騰・学校給食で事故によりウズラの需要の減少により
苦しい時代ですが 皆さん日々の企業努力・地域の協力で頑張います。



2025年10月29日

13時30分より16時10分より


              愛知県畜産技術情報(令和7年度ウズラ研究会)次第

                                  畜産技術協会愛知県支部

1.あいさつ
  畜産技術会愛知県支部(事務局 畜産課技師) 丹後 茜     (13:30~13:40)
  愛知県農業総合試験場畜産研究部長      木村 藤敬   

2.特別講演及び研究成果の発表
  第1部 特別講演                       (13:40~14:40)
     「ウズラと向き合って60年 〜ウズラの疾病と飼養環境の変遷について」
      舩橋ファームアシストサービス 獣医師 舩橋 史憲 氏

             〜 休憩(10分)〜

  第2部 研究成果等                      (14:50〜15:50)
 (1)ウズラの交配中における雄雌比率の探索
    愛知県農業総合試験場 畜産研究部養鶏研究室 技師  柴野 美子

 (2)ウズラのニューカッスル病ワクチン接種方法の検討
    ~農場で実施しやすい方法を目指して~
    愛知県農業総合試験場 畜産研究部養鶏研究室 主任  吉田 愛実

 (3)これまでの調査で得た試験データを通して見えてくる研究課題と対応
    愛知県農業総合試験場 畜産研究部養鶏研究室 室長  美濃口 直和

  第3部 その他(情報提供)                   (15:50〜16:10)
 (1)日本養鶉協会長  本木 裕一朗

 (2)豊橋市役所産業部産業企画課 主査 天野 隆

 (3)NOSAI愛知 事業部次長兼収入保険課長 杉浦 正則

3.閉会のあいさつ(畜産研究部養鶏研究室長 美濃口 直和)


舩橋 史憲先生より うずら(鶉) 
昭和60年7月10日発行 非売品を頂きました。