ウズラの情報とQ&A

2015年01月02日
【よくある質問A ウズラの雌雄の見分け方】

◎並ウズラ・姫ウズラ・コリンウズラの雌雄の見分け方

ウズラ類は @ 羽色の特徴で見分ける。
A クロアカ腺を確認する。
B 卵を産んだら 絶対に雌。
C 一般的にはウズラは雄よりも雌が大きい。
D 1羽にすると雄叫びをあげるのが雄。
E 雄は一般的に立ち姿勢で 雌は頭を下げている事が多い。
F 頭と背中の羽毛が禿げている場合が雌の可能性が高い。
(ただし雄のみの飼育だと 同性愛で頭と背中の羽毛が禿げている場合ある。)


****** 並ウズラ・レオジャンボウズラ **************************

レオジャンボウズラは 並ウズラの大きい系統なので同じです。


(雄の場合) 排泄膣の背部に雄特有の器官であるクロアカ腺があります。
(クロアカ腺とは 直腸・排尿口・生殖口を兼ねる器官です。)

● ・ノーマル・ブラウン・イタリア斑・ゴールデン は

@(画像1) ・背中の斑が薄く 胸が茶ぽいのが 雄。
(胸部の上のほうに斑が少しある個体もいます。)
・胸の斑がハッキリしていて斑が黒ぽいのが 雌。

A クロアカ腺の有無

● ・白(ホワイト)・シルバー・チョコレート・パイド・タキシード
・アルビノウズラ(赤目)・ シナモンウズラ(赤目)

@ ・胸部の羽毛では 判別出来ません。
A ・クロアカ腺の有無で判別

クロアカ腺の有無(画像2)は解りにくいので
☆ 雄の可能性大
・2〜3ヶ月たって成熟して性器部分をかるくつまんで白い泡が出ていたら雄。

☆ 雌の可能性大
・2〜3ヶ月たって成熟して性器部分が横に割れてて穴があったら雌。


****** 姫ウズラ *******************************************

●月の輪のあるタイプ(雌雄特有の判別出来るカラー)

ノーマル・シルバー(基本系で♂は月の輪のあるタイプ)・ゴールデンパール・ゴールデンパールパイド

●胸が赤くなるタイプ((雌雄特有の判別出来るカラー)

レッドブレスト(オスはダースベーダー メスは橙胡麻カラー)
シルバーレッドブレスト (メスは銀胡麻カラー)・シナモンレッドブレスト

●オスはブルーフェイスは ♂特有の柄

チョコブルーフェイスはオスのみ・チョコ・チョコパイド・チョコスプラッシュ
シナモンブルーフェイスはオスのみ・シナモン・シナモンパイド、

●外見上ほぼ同じ

チョコレート シナモンシルバーパイド・シルバースプラッシュ
白姫(ホワイト)・オレンジ・オレンジパイド・パールパイド・

☆ 雄の可能性大
・2〜3ヶ月たって成熟して性器部分が豆みたいにふくらんでいたら雄。

☆ 雌の可能性大
・2〜3ヶ月たって成熟して性器に穴があったら雌。

☆・卵を産んだら 確実に雌です(笑)

****** コリンウズラ (ボブ・ホワイト) ************************

●ノーマルコリンは外見上で判断出来ます。

・雄は顔の柄の色が白色
・雌は顔の柄の色が黄色

●レッドコリンはレット(茶)の明暗で判断出来る固体がいます。

●ホワイトコリンは外見上では判断出来ません。

・クロアカ腺でも解りません。
・DNA検査か卵を産卵するのを確認するしか方法はありません。

☆・卵を産んだら 確実に雌です(笑)



次の最新情報
前の最新情報

ショッピングカート
HOMEに戻る


Powered by おちゃのこネット