ウズラ屋レオのウズラ通信

2024年09月09日
【姫うずらのぴーたん独り言日記【第17羽】と過去の日記】



【ウズラの餌は どうして細かく(パウダー状)になっているか知っていますか?】

(ウズラ屋レオの過去の日記)ミクシィーの2010年4月21日と4月22日の日記の内容です。

ウズラの餌について
色々と勉強してから
問題が無くなりました。

以前は ウズラの餌を適当に与え
カロリー過多から脂肪肝等の
内臓障害で死なせてしまった経験がありました。

与える量が重要で
季節に合わせて量を調整して与えています。

過去の日記にも
ウズラの餌について色々と書いています。

皆さん
ウズラの餌は どうして細かく(パウダー状)になっているか知っていますか?


昨日(21日)の日記の内容の
ウズラの餌は どうして細かく(パウダー状)になっているか知っていますか? の答えです。

答えのヒントーーーーーーーーーーーーーーーー

Aは ヒントです。
ウズラの事を考えて下さい。

Bは ヒントです。
そうすれば 食べるな〜あ。

答えのヒント2−−−−−−−−−−−−−−−−

Aのヒント2
小さい

Aの大盤振る舞いヒント
ウズラとニワトリの何分の1?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

答えです。

@ 細かいほうが消化吸収が良いからです。

A ウズラにとって にわとりの餌は大きすぎます。
自然のウズラ草の種や大きくてもお米ぐらいの穀物を食べています。小さい為に大きい餌を食べるのも大変です。

B ウズラは 餌をえり好みをするそうです。粒だと残してしまい
総合的に栄養のバランスが取れない為です。
ウズラの餌を与えていれば 青菜等を与えなくても良いそうです。

以上の3点が答えです。

------------------------------------------------------------------------

【以前の日記の内容と同じですが】

ウズラは産卵させる為に 祖たん白質が23〜24%以上で高カロリーです。

カロリーを消費出来る産卵数が多い1年ぐらいは良いのですが 産卵数減少すると高カロリーの為に肝臓に負担がかかり脂肪肝(フォワグラ状態)で死にいたる場合があるそうです。

防止する為には 飼育かごを大きくしてよく運動をさせる事が必要です。

青菜等も必要ですが エネルギーやタンパク質のバランスを考えて作られているので多くは必要としません。
その他にビタミンA、ビタミンD3、ビタミンE、ビタミンK3、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12などその他多くの栄養素を含んでいます。

餌の量とカロリーのバランスを大切なので 量による調整が必要です。

以前 私は鶏の餌で代用していましたが
鶏や鳩の餌等はウズラにとって栄養バランスが悪いのと餌が大きい為に消化に負担がかかり問題があるそうです。
その為にウズラの餌は かなり細かいマッシュ状だそうです。

並ウズラの1羽あたりの餌の量は 1日に20〜25gで夏場よりも冬には多く食べます。よく餌をこぼすので調整して多めに与えて下さい。

餌の賞味期限は パッケージ物で1年の記載がありますが
植物性油かす類や魚粉を使用している為に3ヶ月消費が理想です。

以上の事を 考えても主食で他の鳥の餌の代用は難しいと思います。

ウズラの卵は食品の為に
国の管理化にある安くて安全な餌です。

次の日記
前の日記

ショッピングカート
HOMEに戻る


Powered by おちゃのこネット